令和3年度 にこにこサロン

3月15日 お誕生会

今月は、2月生まれ・3月生まれのお誕生会を一緒に行いました。

子どもたちは、体操が大好き!と言わんばかりの上手な踊りを見せてくれました!!

手遊び「一匹ののねずみ」とパネルシアター「おむすびころりん」は一緒に歌を歌いながら、楽しく参加してくれました♪

 

3月8日 リズム遊び

佐賀県リズムダンス研究会 インストラクター 持丸 順美先生を招き、みんなでリズム遊びをしました!

子育てのアドバイスを交えながら、音楽に合わせてふれあい遊びをしたり、先生と保護者の方で、「BTS」の曲に合わせてダンスをしました

ふれあい遊びでは子ども達も保護者もすごく楽しそうで、保護者の中には、おじいちゃんの参加もありました!

久しぶりのサロン開催でしたが、親子13組に参加いただき、とても賑やかで楽しいサロンでした★

 

1月18日 お誕生会

1月生まれのお誕生者のお祝いをしました。

でんでんむしの先生も一緒に、「てぶくろ」のペープサートをしました。

色々な動物が登場し、子ども達は興味津々でみていましたよ♪

手あそびは、職員が頭にてぬぐいを巻き「ごんべさんの赤ちゃん」をしました。

 

12月21日 お誕生会

12月生まれのお誕生会を行いました。

でんでんむしの先生と一緒に手遊びをしました。手遊びはクリスマスバージョンでみんな上手に出来ていましたよ。

大型絵本、「あぶくたった」では、みんなで歌をうたいながら楽しみました!

誕生日プレゼントのカードをもらい嬉しそうでしたよ♪

最後に、お正月飾りの製作を行い、盛りだくさんの内容でした。

今年最後のにこにこサロン、みんなで集合写真を撮りました!!

 

12月14日 クリスマス会

クリスマス会は、体操から始まり、手遊びやパネルシアターを楽しみました☆彡

パネルシアターでは、みんなで「ジングルベル」の歌に合わせて場面が変わり、子ども達も興味津々!

最後には、サンタクロースが2人も登場!!会場は大盛り上がりで、サンタさんも一緒に、「あわてんぼうのサンタクロース」を踊り、

子ども達はプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。

クリスマスの衣装を着て参加してくれた子どもたちもいて、かわいいサンタがたくさんいましたよ♪

 

12月7日 レクリエーション

佐賀県レクリエーション協会 森 恵美先生を招き、みんなで楽しく遊びました。

まずはウォーミングアップ!!手遊びをして、みんなで曲に合わせて行進をしました。

線路の上をみんなで歩いたり、トンネルくぐりをしたり、新聞紙ボール釣りをしたり、盛りだくさんの内容でした♪

参加した親子やおじいちゃん、私達職員もみんなで楽しく遊びましたよ☆

 

11月16日 お誕生会

11月お誕生者のお祝いをしました。

手遊びは「おつむてんてん」の曲に合わせて保護者の膝の上で笑顔いっぱいでした!

パネルシアターでは、一緒に歌をうたったり、手拍子したり…とても微笑ましい子ども達でしたよ♪

 

11月9日 栄養教室(後期)

管理栄養士 鶴田 彌生先生を招き、離乳食後期の栄養とすすめ方について教えていただきました!

試食もあり、とても分かりやすく、参加されたお母さんも熱心に聞き、色々質問をされていました。

試食メニューは、軟飯・豆腐とにんじんの落とし焼きでした♬

とても美味しそうに食べていましたよ。

 

10月26日 季節の工作(ハロウィン)

ハロウィンのペープサートでは、カボチャの中から、おばけや、こうもりが出てきて、みんな興味津々・・・すると最後には職員が魔女になって登場!!

工作では、お菓子入れを作りました。みんな喜んで首にかけて嬉しそうでした♪

最後に仮装してフォトブースで写真を撮りました。

 

10月19日 お誕生会

10月生まれのお誕生会をしました。

「ペンギンたいそう」の絵本に合わせてみんなで体操をしました。

牛乳パックで作った、パクパクペンギンが登場し、みんなでペンギンさんと一緒に、おでかけ♪

手作りの木になった、りんご・みかん・栗や、池にいる魚を、ペンギンにパクパク食べさせて遊びました。

みんな気に入って遊んでくれました。

 

10月12日 七五三着付け教室

太田きもの着付け教室 太田 由紀子先生を講師に招き行いました。

簡単な着付けの仕方をとても分かりやすく教えていただきました。

着物もたくさん準備していただき、みんな好みの着物を試着しました♪

フォトブースは大盛況で、とてもかわいい写真が撮れました♡

 

10月5日 うんどうかい

職員の選手宣誓から、うんどうかいスタート!

はいはいレースでは、なかなか前に進まなかったり、泣いたりした子ども達でしたが、大好きなママのところまで頑張ってゴールしました☆

障害物では、紐を引っ張ると・・・バナナ~!! 玉入れもして盛りだくさんの内容でした♪

最後に「エビカニクス」をみんなで踊りました♪頑張ったみんなに金メダルのプレゼントもありましたよ。

子ども達のとてもかわいい姿に癒されました♡

 

9月28日 お誕生会

3名のお誕生者のお祝いをみんなでしました。

紙芝居「みんなでポン」、エプロンシアター「トトロ」やさんぽの曲に合わせてダンスしたり、盛りだくさん!!

みんなで楽しく過ごしました♪

8月24日 お誕生会

でんでんむしの先生も一緒に、8月生まれのお誕生会をしました。

大型絵本「サンドイッチ サンドイッチ」は、フレッシュな野菜やたまご、ハムなどがたくさん出てきて、とっても美味しそうなサンドイッチにみんな興味津々でした。

絵本あとは...みんなで元気いっぱい!!エビカニクスを踊りました♪

最後に、ペットボトル水族館のおもちゃを作りました。みんなおうちで遊んでね☆

 

7月20日 お誕生会

7月生まれのお友達のお祝いをしました。

初めに、大型絵本「きんぎょがにげた」の読み聞かせを行いました。

みんなで隠れている金魚を探して楽しみました♪

最後に、カラーポリにみんなでお魚を貼り、水族館を作りました。

あじさい1Fに飾っています♪みなさん遊びに来てください!

 

7月13日 ゆかた着付け

太田きもの着付け教室 太田 由紀子 先生を講師に招き、ゆかた着付けを教えて頂きました。

とても分かりやすく教えていただきました。

子どもたちはかわいく着こなしていました♪

参加されたお母さん達も試着ができ、帯の色や結び方で雰囲気が変わり、とっても素敵でした!

 

7月6日 七夕会

今日は七夕会をしました。

七夕のお話を聞いて、みんなで短冊にお願い事を書いて笹竹に飾りました。

みんなの願いが叶うといいね☆彡 ♪ささのはさらさら~・・・♪

 

6月15日 お誕生会

6月生まれのお誕生会を行いました。

「トントントントンアンパンマン」「一匹ののねずみ」の手遊びをしたり、絵本「ぴょーん」に合わせて、みんなでジャーンプ!!

「かえるの合唱」をみんなで歌い、最後に牛乳パックで作った、ピョンピョンカエルで遊びました。

おうちでも遊んでね♪

 

6月8日 栄養教室

今月のミニ講座は・・・管理栄養士 鶴田 彌生 先生に離乳食初期の進め方について教えていただきました。

10倍がゆとかぼちゃペーストを上手に食べていましたよ♪

栄養や乳幼児の消化能力についてなど、とても分かりやすくお話していただきました。

参加されたお母さんも熱心に質問されていました。

 

5月18日 お誕生会 

5月生まれのお友達のお祝いをしました。

「はらぺこあおむし」のペープサートは、興味深々で、歌を歌ったりとても喜んで参加してくれました。

 

5月11日 レクリエーション

佐賀県レクリエーション協会 森 恵美 先生に教えて頂きました。

手遊びや、新聞紙を使ったゲームなど、楽しい遊びにみんな大喜びでした。

 

4月27日 季節の工作(こいのぼり)

季節の工作では、こいのぼり製作をしました。

身近な材料を使って、一生懸命作りました♪

おじいちゃんやおばあちゃんの参加もあり、賑やかな活動ができました。

かわいいこいのぼりができてよかったね♪

 

4月20日 お誕生会

4月生まれのお誕生会を行いました。

お母さんからの温かいメッセージとみんなからの「ハッピーバースデー」の歌に包まれて、とても嬉しそうでした♪

手作りの誕生日カードやかんむりのプレゼントもありました。

その日は、児童センター職員みんなで「おおきなかぶ」の劇をしました。

 

4月13日 ヨガ教室

今月のミニ講座は・・・

ヨガ・リンパドレナージュ インストラクター 川内 千代子 先生に教えていただきました。

日頃忙しいママも「リフレッシュできました♪」と喜んでおられました。

 

4月6日 読み聞かせ

今年度もにこにこサロンが始まりました!

今年度最初は、読み聞かせを行いました。

紙芝居の後に「おつむてんてん」「バスに乗って」の曲に合わせてふれあい遊びをしました。

ママのお膝の上でとても楽しそうでした♪

 

にこにこサロンは、毎週火曜日10時から12時まで、遊戯室で開催しています。

アンパンマン体操、ミッキーマウスマーチに合わせて踊ったり、読み聞かせや手遊び、お誕生会、製作などを行っています。

また、第二火曜日は講師によるミニ講座もあります。

今年もみんなで楽しく遊びたいと思います!たくさんのご参加お待ちしています♪

 

多久市児童センター
あじさい

佐賀県多久市
北多久町大字小侍40-2
(旧北部小学校跡)
TEL:0952-75-6621